ラーメン好きなら、秋葉原にある超有名ラーメン店の饗 くろ㐂のことは知っているかと思いますが、今回はそのくろ㐂が毎週金曜限定で営業している別ブランドのことをご紹介します。
饗 くろ㐂から最初の一文字が変わった、潮 くろ㐂になります。
以前は、毎週金曜日に紫 くろ㐂として鴨を使ったラーメンやつけ麺を提供していたものの、それが終了してその代わりにこの潮 くろ㐂がスタートした形になります。
潮 くろ㐂のテーマは貝で、貝を使った2種類のラーメンに加え、季節の野菜と貝のつけそばと称して毎週仕入れによって内容が変わるつけ麺が味わえます。
どれにしようか迷いましたが、今回はその季節の野菜と貝のつけそばをチョイス。
この時の貝は、北海道野付産の天然帆立貝でした。
北海道野付産 天然帆立貝のつけそば ¥1800
綺麗に折りたたまれた麺の上に、その名前通りに色とりどりの野菜が載せられ、見た目が非常に美しい。
1800円という値段はかなり強気な価格設定のように思えたものの、食べてる最中にむしろ安いと感じるようになり、その理由は後ほど。
スープは濃密な昆布出汁ベースで、そこに帆立の鮮烈な風味が合わさり、淡麗系ながら非常にしっかりとした味わいが特徴的。
作りとしてはシンプルで素材の良さを存分に引き出した、料理としての完成度が極めて高いスープだと思います。
ラーメン店でこんな素晴らしいスープが味わえてしまうなんて、東京の飲食店のレベルは恐ろしいほど高いなということを再認識。
そんな極上のスープに合わせるのは、モッチリした食感の自家製平打ち麺。
この麺も素晴らしい出来栄えで、スープと合わせれば言うことなしですね。
麺とスープだけで、もう十分すぎるほどに美味しい。
そして上の方で述べた、このつけ麺が1800円という値段でも高く感じなくなった要因がこちら。
なんとスープの中に、北海道野付産の天然帆立が丸々1つ入っており、かなりの大きさで本当にビックリしました。
ブリブリの食感で食べ応えがあり、こんなに旨い帆立は人生で初めて食べました。
こんな帆立が入っていたら1800円でも殆ど儲けが出ないのではと、余計なお世話ながら心配になってしまったほど。
貴重で高価な食材を惜しげも無く使い、それを高級料亭に行かずともラーメン店でリーズナブルな値段で食べさせてくれるくろ㐂の店主の努力には、本当に頭が下がる思いです。
筆者の数人後でこの天然帆立貝のつけ麺は売り切れになったようで、食べられて良かった。
季節の野菜に関しては、くろ㐂のスタッフさんが提供時に説明してくれたものの、聞いたことない野菜も多くて全部は覚えきれず。
個人的には、右下の芋とブロッコリーが好みだったかなと。
そのまま食べてもいいですし、ちょっとスープにつけても美味でした。
この野菜は季節や仕入れによって当然変わると思われるので、毎週食べても新しい発見があって面白そうです。
貝飯 ¥200
そしてこちらは、サイドメニューの貝飯になります。
上にちょこんと置かれているのは生海苔で、このまま食べても勿論美味しいですが、もっと美味しく食べる方法があるんです。
それは、つけ麺のスープをかけて食べることです。
スープをかけることでその旨味が加わると同時に、生海苔の風味も際立ち、これが最高に旨かったです。
お茶漬けのようにサラッと食べられるものなので、よっぽど小食じゃなければ、潮 くろ㐂ではこの貝飯の注文はマストでしょう。
余ったスープも一滴残さず飲み干し、金曜の仕事帰りに大満足の夕食となりました。
結果的に、筆者は1800円という値段でも高く感じませんでしたが、そこまでラーメンを食べ慣れない人にとっては、やはりまだ高いと感じていることでしょう。
ただ、くろ㐂で提供されるラーメンやつけ麺の数々は、どれもその値段以上の価値があると筆者は信じています。
秋葉原駅からは若干遠い場所ながらも、くろ㐂は常に多くのお客さんで賑わっているという事実が、そのことを証明しているとも言えるでしょう。
ラーメンが大好きなら、絶対に訪れておくべき東京屈指の名店の1つです。
潮 くろ㐂で提供されている他の2種類のラーメンについては、またすぐにご紹介したいと思います。
~店舗情報~
店名:潮 くろ㐂(くろ喜)
住所:東京都千代田区神田和泉町2-15 四連ビル 3号館 1F
電話番号:03-3863-7117
営業時間:10:30~14:30, 17:30~20:30
定休日:土〜木(金曜のみ営業)
くろ㐂公式ブログ:饗 くろ㐂 大将ブログ